記事一覧

本年2台目、RE-201修理

 
 いやいや、まぁまぁナント・・ブログサボり過ぎですよね、、スミマセン!!
 
 お叱りではないのでが、「どないしたん・・?」的なご連絡を5通くらい頂きました。
申し訳ないと思いつつも、そのようなご連絡を頂くと凄く嬉しいもんですね。
、、失礼しております、、、そしてありがとうございます。
 
 心入れ替えて続けます (ホントか?) 。
 
 ***
 
 修理のご依頼で、ローランドの名機 RE-201 Space Ecoh を千葉県から送っていただきました。
 

 
 
とても綺麗ですよね、、
ですがあるチャンネルにだいぶノイズが乗ってしまうとのこと。
 
その他確認しましたら、ショートディレイモードが効かない、リバーブの効きが弱い、モードスイッチにかなりガリが出る等々幾つかございました。
 

 スペースエコーの修理は2011年に入ってから既に2台目です。
僕の大好きな機種ですので、喜んでお引き受けいたしました。
 
その証拠に(?)、昨日届きまして”今日は確認のみ・・”のつもりが、アレヤコレヤしているうちに作業を開始してしまいました。
おかげで本日で作業がだいぶ進行しました・・他の作業そっちのけで・・・(汗)。
 
 
 モードセレクターの酷いガリは、製造から長い年月が経過しているので仕方ないのですが、”たぶん”元オーナ様が吹いた接点復活剤の油分が悪さをしているようにも見えました。
 
 スイッチを外して付け直しました。
 

 
現状でガリは全くなくなりました、一安心ですね、。
 
 そして問題のあるチャンネルのみに出てしまう酷いノイズと、ショートディレイの不具合は一部のパーツがイカレた為に起こっていることが判明。
 
 
現オーナー様にご報告とご了承を頂いてパーツ交換を行いました。
 

 
 
 一部のパーツは代替がきくかもしれませんが、どうしても代替の利かないパーツは手持ちの貴重なローランド純正パーツを使用しています。
 
使用してナンボなんですけど、大切に保持してきたものを使うのは何故か気が引けます、、、(笑)
 
 もう少々作業は続きますが、今日はココまで・・
 
気合を入れすぎてたら、今頃(夕方)になってランチしてないことを思い出しました。
腹減ったー・・・ナンカ食うか。
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



コメント

No title

コメント欄から失礼します。

私も少々不調な(モーターの回転が不安定で、時々音の途切れる)RE-101を所有しています。

スペースエコーのリペアが出来るショップをいろいろと当たりましたが、どこのショップでも断られ、以前からリペアの出来るショップを探していました。
是非私の所有機もリペアしていただけないでしょうか?

その場合どのようにご依頼したらよろしいのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

No title

お世話になります。
喜んで修理お受けいたします。
下記(弊HP)問い合わせ欄からご連絡を頂けましたら幸いです。

http://www2.ocn.ne.jp/~firsttch/index001.html

宜しくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

First Touch

Author:First Touch
ギターを中心とした楽器修理のご紹介をさせて頂いております。
開業から16年になりました。 
今後共宜しくお願い申し上げます。

月別アーカイブ