記事一覧

名機 ROLAND SPACE ECHO 修理

 
 ***

 お久しぶりでございます。

                       ブログ 3日も休んじゃいました・・・

 ある友人は、「体調悪いのか?」と心配メールを送ってくれましたが(アリガト・・)、実際はレイジーなだけでございます・・
                   少々クレイジーでもございますが、、、

                               スミマセン 、、、 お後がよろしいようでございます・・。

 ***

 未だに人気の絶えない ローランドのスペースエコー。
                     音が出ないとのことでした、、、早速分解しチェック。




既に製造が終了してから数十年、現在では製造元のローランドではサービスを終了しており、不具合にはメーカー以外で修理ということになるんですね、。

 大きいことは言えませんし、この機種に関してのスペシャリストではありませんが、
修理の仕事をしてきた中で、同一機種で一番数多く触っているのはスペースエコー。

私自身が好きということもありまして、今までお預かりした、もしくは自分自身の手を通過してお渡ししてきたのは結構な数になると思います・・


内部のアップですね、




今回も、チョイチョイと、、
    バラして組み立てるまでで30分ほど・・・いい感じに仕上がりました。

随分と手馴れているように書いちゃいましたが、今回はラッキーでした・・。


モーターの動きもよく、”いい親元で育ってきたお嬢さん”、といった感じです(笑)。





***

 ゲイリームーアがプリアンプとして使用していたそうですね、。
なかなかいいですよねー。

是非お試しいただきたいと思います。

***

 ちなみにオークションなどで RE-150 は RE-201 のリバーブが無いだけ、と記載してる方がいらっしゃいますが、実際は RE-201 のリバーブが無いのは RE-101 が正解です。


               もう少しマメに更新します・・・
                              今後とも宜しく、です。

 
スポンサーサイト



コメント

No title

おおおおおおっ!!! 懐かしのスペース・エコー!! 80年代にジェフ・ベックも使っていたと記憶しています。いまだに現役なんて、丁寧に使われていたんですね。

No title

そうですねー、、随分と丁寧に使われていたようですよ、。 これだけ綺麗な物は久しぶりに拝見いたしました、、音はさすがにスペースエコー、、至福の時間を過ごせます、、

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

First Touch

Author:First Touch
ギターを中心とした楽器修理のご紹介をさせて頂いております。
開業から16年になりました。 
今後共宜しくお願い申し上げます。

月別アーカイブ